
院長ブログ
Director blog
総入れ歯にするタイミング
2025.02.10
京都市山科区の歯医者、鈴木歯科医院の院長 鈴木貴之です。
今回は、「総入れ歯にするタイミング」について、詳しくお話ししていきたいと思います。
1.総入れ歯とは何か?
総入れ歯は、全ての自然な歯を失った患者様のための治療法です。
総入れ歯は合成樹脂や金属を用いて製作される取り外し可能な義歯で、噛む機能の回復はもちろん、発音や外見の改善にも役立ちます。
適切に作製された総入れ歯は、自然な歯に近い見た目と機能を提供し、自信を持って日常生活を送ることができます。
2.総入れ歯に適したタイミングとは?
総入れ歯への移行は、個々の状況により適したタイミングが異なります。
主に以下のような状況で考慮されることが多いです。
・重度の歯周病による多数の歯の喪失
・事故や疾患による歯の損失
・既存の部分義歯の使用が難しいケース
これらの状況では、口内環境の健康と全身の健康を保つために、早期の対応が推奨されます。
3.総入れ歯にする主な理由とその効果
下記に総入れ歯にする主な理由とその効果について記載いたします。
・食事の質の向上:適切な咀嚼が可能となり、栄養摂取が改善されます。
・発音の改善:発音に必要な歯列が回復され、コミュニケーションがスムーズに。
・美容と自信の向上:自然な見た目が回復され、笑顔での自信が生まれます。
4.総入れ歯の適切な選択とその準備
総入れ歯を選ぶ際には、以下の点を考慮することが重要となります。
・材質の選択:耐久性やアレルギー反応を考慮して選ぶべき材質を決定します。
・適合性の確認:専門の技工士と連携して、正確な型取りとフィッティングを行います。
・ケアの方法:総入れ歯の適切な手入れ方法を学び、定期的なメンテナンスを行うことが必要です。
5.日常生活での総入れ歯の取り扱いと注意点
日々のケアが総入れ歯の機能と寿命に直結します。
正しい洗浄方法、夜間の保管方法、食事時の注意点など、患者様が快適に使用できるようにサポートします。
6. まとめ
総入れ歯は、多くの方にとって大きな変化ですが、正しい知識と準備により、その過渡期をスムーズに乗り越えることができます。
当院では、患者様一人一人のニーズに合わせたカウンセリングと支援を行い、総入れ歯への移行を全面的にサポートしています。
総入れ歯に関するご相談や疑問があれば、いつでも鈴木歯科医院までお気軽にお問い合わせください。